初めてのロードバイク選びって
本当に悩むと思います
自分もロードバイクをやろうと思って
探し始めて購入までは約半年間位はかかったかな?
そして悩んだ末に自分が買ったのが
ジャイアントのコンテンド2:2018モデル!!
初めてのロードバイク購入に関しては
他の方のブログを見てみると
”このロードバイクを選んで後悔している・・・”と言うブログも見かける事がありますが
自分は”コンテンド2で良かった”!と思っています
今回はコンテンド2に乗って3年間が経過した
今の思いを書いてみようと思います!!
今回は初めてのロードバイクという事なので
ママチャリとの比較となりますがご了承下さい(^_^;)
目次
コンテンド2はこんなロードバイクだ!!
10万円以下で買えるロードバイク!!
コンテンド2は名だたるジャイアントの中でも
一番安く買えるロードバイクです
最新の2022モデルの価格は
103,400円(税込)
2022モデルで初めて定価では10万円を超えてしまいました・・・
でも安心してください!!
自転車屋さんもさすがに定価販売はしませんので
自分が探した自転車屋さんでは
87,890円(税込)で売られていました!!
『ロードバイクは高くて手が出ないよ・・・』
そう思われている方もいるかもしれませんが
エントリーモデルのロードバイクなら
頑張れば手が出ます!!
ちなみに自分は1年型落ちのモデルを購入したので
コンテンド2(2018モデル)を
2019年1月に定価の13,000円値引きの
67,000円で購入しています!!
フレームはアルミフレーム
フレームに関してはアルミフレームです
決してカーボンフレームではありません・・・
それでもやっぱりロードバイクって軽いです
総重量は9.9kg
微妙に10kg切っているのね(^_^;)
コンテンドシリーズは最新の2021モデルまで見ていますが
重量は同じく9.9kg
この10kgを切るというのに
ジャイアントのこだわりを感じます!!
ママチャリの重量が大体16kgとかですからね・・・
フレームはアルミフレームですが
十分すぎるほど軽いです!!
カーボンフレームとかも憧れますけど
自分にはこの位の重量なら満足しています
自分の場合はロードバイクを部屋で保管していますが
9.9kgと言う軽さだからこそ毎回部屋に持って入れるのかなと思う
とりあえずママチャリからの買い替えの方は
ビックリするくらい軽いと実感するはず!!
タイヤはジャイアントのオリジナルタイヤ
コンテンド2の2018モデルに関しては純正タイヤは25cです
フレームも25cまでしか対応していません
コンテンド2の2019以降のモデルであれば28cまで入るフレームの作りをしています!!
その点で考えると2019モデル以降は28cまで対応となっていますので
コンテンド2も最近の流行りの乗っているのかなと思います
タイヤも結構ボロボロになってきました
ちなみにタイヤは1年2ヵ月の間純正タイヤで走っていました
現在自分は25cまでしか対応していない2018モデルに
無理やり28cに履き替えて走ってますけど(^^;)
真似しちゃだめですよ・・・
コンポーネントは”クラリス”
ちなみにコンテンド2のコンポはクラリス
クラリスはフロントが2段リアが8段の
16段変速が可能です!!
ママチャリとかは頑張っても3段変速とかですよね?
変速無しのママチャリもありますけど
だから16段変速は最初はかなり戸惑いましたね・・・
あとコンポに関しては
『クラリスはダメだ!』なんて書き込みも見られますが
自分はクラリスが悪いとも思っていません
何故なら・・・
クラリスしか知りませんから~~~~!
どうしてもクラリスが気になる方はこちらをご覧ください👇
ちなみにコンテンド1になるとコンポもは
一つ上のグレードの”ソラ”なります
本当は”105”と言われるグレードのコンポが
良いと皆さんのブログでも書かれていましたが
レースに出る訳でも無いし・・・
スピードを出したい訳でも無いし・・・
それにやっぱり105のグレードになると
高いっすよ!!
コンテンド2の倍くらいの値段するんじゃないでしょうか??
でもロードバイクにどんどんハマっていき
『やっぱり105のロードバイクに買い換えました!!』
という方も結局いるみたいなので要検討ですよ!
まぁでもママチャリからの乗り換えですから
クラリスでも衝撃的な走りやすさですけどね!!
ブレーキはテクトロ&サブブレーキ付き!!
ブレーキに関してはコンテンド2最大の特徴である
サブブレーキ付き!!
サブブレーキに関しては
正直乗り始めの頃はね
『あのブレーキなんだ??』てみられている気がして
少し恥ずかしい気持ちもあり
”サブブレーキは外してもらおうかな・・・”と思った時もありましたが
乗っていく内に”やっぱりあって良かった!!”と思える時があります
長距離乗って前傾姿勢に疲れた時などは
体を起こしたままブレーキ出来るのは
非常に便利!!
正直ロングライドの時は半分以上はサブブレーキを使っているかもしれない・・・
今後も絶対に外すことは無いでしょう!!
でもほとんどのロードバイクに付いてないという事は
サブブレーキは要らないと言えば要らないのかもしれませんけど・・・
あと色々な方が言っていた
”純正品のテクトロ製のブレーキの効きがあんまりよろしく無い”
という所に関しては
確かに一理あるのかなと思います(-_-;)
正直ママチャリよりもスピードが出る分
ブレーキ性能の悪さは感じるかもしれません・・・
特に感じるのは下り坂ですね~
自分はそのまま使ってますが
気になる方は変えてみても良いかもしれません
どうしても気になる方は
シマノのブレーキに変えるのも良いかと思います
あとは輪行をやってみたいと思ってたので
タイヤがレバーですぐ外せるクイックレバー対応も良いです
このレバーを外すと簡単にタイヤが外せるので
パンクの時には非常にありがたい!!
あとがき
トータル的には自分の様な初心者で
あまりガツガツ走らないタイプの方には
入門用としてはコンテンド2は良いのではないかと思います!!
やっぱり天下のジャイアントですよね~
機能面でも申し分ないですし
エントリーモデルの中では
個人的にコンテンド2
めちゃめちゃおすすめです!!
価格的のもお手頃ですからね!!